Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーへの登録方法~30配達で時給3,000円越え!?~

2017年1月23日

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーへの登録

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーになるまでの手順を登録時の画面を用いながら解説しています。時間のない方でも、画像を追うだけで完了できるようにしています。

Uber Eats配達パートナーとは

Uber Eats配達パートナーとは、注文のあった料理を配達したい人がUber Eatsを通して配達する仕事です。1つの店舗に所属して配達するのではく、Uber Eats経由で店舗から配達のオファーが来て、それを受注する形式になります。オファーが来る店舗は、個人店舗だけでなく、回転ずしの「スシロー」や「マクドナルド」等、チェーン店もあります。配達できるエリアも順次増えており、東京、神奈川(横浜・川崎)、千葉、大阪、埼玉、名古屋、京都、神戸、福岡等で配達パートナーになれます。

UberEATS配達員の写真

一般的なピザ等の配達員とは何が違うの?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、手軽に始めることができるとともにスポット的に仕事ができ、時給が高い特徴があります。一般的なピザ配達と比べると、研修などがない等のデメリットはあるものの、それを補うだけの自由な働き方と高い時給を得ることができます。働き方も、いわば個人事業主になって、各店舗から委託される配達業務を受注する形です。このため、ウーバーに雇われて働くものではありません。

Uber Eats

ピザ等の配達

雇用形態 個人事業(業務委託) アルバイト等
年齢 18歳以上(高校生不可) 高校生から可能な場合もある
時給 1,200~2,000円※報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。 1,000~1,500円
報酬 配達の時間によって基本給に+α 皆勤賞等
支払日 週ごと払い
(働いた週の翌週 or 翌々週)
店舗による
勤務方法・時間 空き時間
(アプリを起動して依頼を受注)※稼働可能時間:9時から24時まで
シフト制
(最低週○日勤務等)
勤務場所 配達ごとに変わる(東京、神奈川(横浜・川崎)、千葉、大阪、埼玉、名古屋、京都、神戸、福岡) いち店舗
移動手段 自転車または原付 原付必須
配達物 毎回異なる(配達元による) ピザ等
受注の選択 好きなものを選択可 選択不可
服装(髪型) 自由 制服
(店舗によって制限あり)
採用面接 なし(初回説明会) あり
研修 初回説明会での説明 あり
特典 配達バック貸出 自社商品を割安で提供等
登録方法 スマートフォンより必要事項を入力 求人情報サイト・電話による応募、履歴書送付等

【参考記事】

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーのメリット・デメリット

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーではどれくらい稼げるか?

※Uber Eatsは、国が行っている「シェアリングエコノミー認証制度」に認定を受けています。同制度は、法的・安全性のリスクを把握し、トラブル発生時に迅速に対応できる体制を整えていることを保証しています。

SHARING ECONOMY TRUST MARK

登録手順

公式サイトにアクセス後、アプリをインストールします。その後必要事項の入力証明書類のアップロードをします(5分程度)。完了後は、3時間程度の説明会に参加して配達パートナーになれます(面接などはありません)。※なお、登録はPC端末、スマホ両方でできますが、配達ではアプリが必須のため、スマホからの登録がおすすめです(以降の手順もスマホの画面で説明しています)。UberEATS(ウーバーイーツ)配達員の登録手順

公式サイトにアクセス

Uber Eatsから公式サイトへアクセスします。




基本事項の入力

メールアドレスや名前、電話番号などを入力します。
※名前は偽名ではなく、実名を登録しましょう 。このあとの手順で、説明会に行く必要がありますが、その際に身分証明書を確認されます。また、メールアドレスと電話番号も、頻繁に確認できるものにしましょう。

まずは、メールアドレスを登録します。「Eメール」欄に入力後、「次へ」をクリックします。

メールアドレスの登録画面。詳細は上記

次に名前等を入力します。

  • 氏名(ローマ字で入力)
  • 電話番号
  • パスワード
  • 都市の入力→最寄りの都市を入力(ローマ字)「Tokyo」、「Kawasaki」、「Yokohama」、「Chiba」、「Osaka」、「Kobe」、「Nagoya」、「Kyoto」、「Saitama」、「Fukuoka」等
  • 紹介コード→既に入っていれば、変更せずそのままで問題ありません。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員紹介コード

※都市の区分とは、Uber Eatsが定めています。区分上、川崎の場合は横浜を、埼玉・千葉の場合は東京を選ぶ必要があります。なお、2018年3月より、各都市の制限が解除されており、ここで設定した都市でしか働けない、設定した都市の説明会を受けなければならない等のことはありません(横浜で設定して、東京で配達することや、東京で設定して、横浜で説明会を受け、京都や大阪等で配達する等が可能です)。

登録区分を選んでください。詳細は上記

「次へ」をタップします。

※登録の際に、都市を一度設定すると、その後修正ができなくなるケースがあります。その際は、Uberサポートに連絡しましょう。

乗り物の選択

配達に使う乗り物を3つの中から選びます。レンタルの自転車やバイクを登録することもできます。※乗り物は、途中で変更することが可能です。

  1. 自転車⇒個人所有または、レンタルの自転車
  2. 原付バイク(125cc以下)⇒個人所有または、レンタルの自転車
  3. 軽自動車またはバイク(125cc超)⇒事業用ナンバーを取得している方が対象になります。軽自動車の場合は、黒色のナンバープレート、バイク(125cc超)の場合は、緑色のナンバープレートのついた車両のみ利用可。

通常であれば、自転車か原付バイクを選択します。※アカウントに登録している車両と異なる車両で配達した場合、アカウント停止になる可能性もありますので注意しましょう。

自転車、原付バイク選択

法的な同意

日本での就労資格があればチェックを入れます。日本人で日本在住であれば、基本的にチェックを入れて問題ありません。

確認の上同意するをチェック

Profile Photoの撮影

次に、自分の顔写真を撮影・アップロードします。

PRFILE PHOTOのアップロード

  • プロフィール写真は、無帽で正面を向いた物、マスク、サングラスの着用は不可
  • 正面を向き、頭から肩口まで写っているもの
  • 背景に物や影が写っていないもの
  • 十分に明るく、鮮明で、ピントの合っているもの
  • 免許証のコピーは不可となります。

顔写真は上記に注意して撮影します。

身分証(運転免許証等)のアップロード

次に身分証をアップロードします。

身分証のアップロード

自転車の場合

アップロードできる身分証は下記の4つで、いずれか1種類の提出が必要です。

①パスポート
②運転免許証
③マイナンバーカード
④住民基本台帳カード

自転車で登録する場合ご用意ください。詳細は上記"

いずれも、スマートフォンで撮影してアップロードします。

身分証の写真を撮影してください

原付バイクの場合

  • 運転免許証
  • ナンバープレートの写真⇒ナンバープレート番号と、自賠責に記載されているナンバーが一致している必要があります。

原付バイクで登録する場合ご用意ください。詳細は上記

  • 自動車損害賠償責任保険(自賠責)の証明書⇒ナンバープレートの情報が書類に記載されていない場合、「標識交付証明書」及び「自動車損害賠償責任保険」を横に並べ、一枚の写真としてアップロードします。

軽自動車またはバイク(125cc超)の場合

  • 運転免許証
  • 自動車検査証(車検証)または軽自動車届出済証⇒軽自動車または250cc超のバイクの場合: 車検証が必要 125cc超250cc以下のバイクの場合: 軽自動車届出済証が必要
  • 自動車損害賠償責任保険(自賠責)の証明書
  • 自動車保険(任意保険)または共済保険の証明書
  • ナンバープレートの写真⇒軽自動車の場合:黒地に黄色の文字(黒ナンバー) バイク(125cc超)の場合:緑地に白色の文字(緑ナンバー) ※白地のプレートは自家用車のため登録できません。軽自動車またはバイク(125cc超)の場合ご用意ください。詳細は上記

外国籍の方の追加必要書類

  • パスポートまたは在留カードのどちらか

パスポートの場合⇒①顔写真のあるページ(資格外活動の許可を示す証印シールが許可期限内)②ビザのあるページと認印シール(在留資格が留学または、家族滞在)

外国籍の方は追加でご用意ください。詳細は上記

在留カードの場合⇒①在留カードの表面(効期限内、アカウント登録時に使用した氏名との一致)②在留カードの裏面(日本国における就労が可能なこと)

 

これで個人情報の登録は終了です。続いてUberDriverアプリをダウンロードします。

手続き完了の画面

※SMSの確認(届いた場合のみ)

登録した携帯電話(スマホ)にSMSが届きますので確認します。

1通は説明会の案内で、2通目はアプリのインストールの案内です。URLをタップして、アプリをインストールしてください。

SMSの受信状況

UberDriverアプリのインストール

「インストール」をタップします。

アプリのインストール"

UberDriverを起動します。

アプリを開く

UberDriverのGPS使用許可を聞かれるので「許可」をタップします。

位置情報の許可

UberDriverへのサインイン

サインインをタップします。

サインイン

先ほど登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

パスワード入力

登録を続けるをタップします。

登録を続けます。

銀行口座情報等の入力

※銀行口座情報の登録は、後の説明会の際にもできますが、やっておけば説明会での作業を短くできます。(説明会時に、キャッシュカードを持参すればやってもらえるので、その方法でも問題ありません。)

銀行口座、住所等を入力していきます。「銀行口座」を選択します。

銀行口座情報登録

銀行口座情報等を入力します。支店コード、口座番号、金融機関コード日本と同様です。各番号がわからない場合は、いずれも、インターネットで調べることができます。後に身分証の提示をしますので、正しい住所を入力しましょう。※入力する住所は、銀行口座に登録している住所と同一にしましょう。異なった住所を登録した場合、振り込まれない可能性があります。

※報酬は、海外のUberから海外送金されます。このため、手数料のかからない新生銀行がおすすめです。一方で、みずほ銀行は、着金毎に電話での確認が必要になるためおすすめできません。、また、ゆうちょ銀行、信用金庫、ネット銀行は登録できません。

例新宿区新宿1-1-1 → 1-1-1 Shinjyuku, shinjyuku-ku

都市:東京都 → tokyo

※いずれの情報も英語表記で入力します。

口座名義人の氏名→ Taro Yamada(名と姓の間には、スペース)

受取人の氏名→ヤマダ タロウ(名と姓の間には、スペース)※小文字は入力後大文字になりますが、エラーではありません。

住所→1-12-2 azabudai, minato-ku

名義人都道府県→Tokyo(「to(都)」や「fu(府)」は入力しません)

名義人郵便番号→000-0000(ハイフンあり)

金融機関名→Sumitomo Mitsui Banking Corporation(例 三井住友銀行)

支店コード→000(通常は数字3桁)

銀行口座番号→0000000(通常は数字7桁)

金融機関コード→0009(銀行固有の4桁、三菱UFJ銀行0005 / 三井住友銀行0009 / 近畿大阪銀行0159)

銀行口座の詳細

配達報酬の支払いまでの日数や、他銀行よりもお得に受け取れる銀行口座に関することは別記事にて紹介しています。

【参考記事】

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー配達報酬の入金日とおすすめの銀行口座

動画の視聴

「よく分かるUberパートナーについての動画」の視聴をおすすめされます。実際の仕事のイメージがしやすいので見ておきましょう。

動画視聴

Googlemapアプリのインストール

配達時には、Google Mapを利用するため、アプリをインストールしておきます。
(UberDriverアプリのナビ機能は、Google Map使用するものになっています。

説明会

続いて説明会を受けます。登録の際は、どの都市のパートナーセンターで行っても問題なく(想定している配達地域外のセンターで登録を行う等)、基本的に予約をする必要はありません。各地域の登録センターは以下のとおりです。

ウーバーイーツの登録パートナーセンター

①東京エリア

A. 恵比寿Uber Eatsパートナーセンター

住所:東京都渋谷区恵比寿1の25の1 NAGAHAMAビル 5階

最寄り駅:JR・東京メトロ「恵比寿」駅

曜日・時間:月から土曜日→12時から19時 日曜日→10時30分から17時

事前予約:不要

パートナーセンター恵比寿

B. 秋葉原Uber Eatsパートナーセンター

住所:東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町 4階

最寄り駅:秋葉原駅、神田駅、淡路町駅、岩本町駅

曜日・時間:月から日曜日→12時から19時

事前予約:不要

パートナーセンター秋葉原

C. 新宿Uber Eatsパートナーセンター

住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3階

最寄り駅:新宿駅

曜日・時間:月から土曜日 12時から19時

事前予約:不要

パートナーセンター新宿

D. 大門Uber Eatsパートナーセンター

住所:東京都港区芝公園2丁目4−1 芝パークビル

最寄り駅:大江戸線「大門」駅

曜日・時間:月から日曜日 12時から19時

事前予約:不要

ubereatsサポートセンター大門(東京)

E. 千葉Uber Eatsパートナーセンター(期間限定)

住所:千葉県千葉市中央区富士見1-1-1 千葉駅前ビル4階

最寄り駅:千葉駅

曜日・時間:2019年9月8日(日)までの火、水、日曜日 12時から19時

事前予約:不要

F. 町田Uber Eatsパートナーセンター(期間限定)

住所:東京都町田市森野1-15-13 町田パリオ5階

最寄り駅:町田駅

曜日・時間:2019年8月20日(火)、23日(金)、25日(日)12時から19時

事前予約:不要

G. 八王子Uber Eatsパートナーセンター(期間限定)

住所:東京都八王子市東町10-3 WADAビルディング3階

最寄り駅:八王子駅

曜日・時間:2019年8月21日(水)、23日(金)、25日(日)12時から19時

事前予約:不要

②横浜エリア

Uber Eatsパートナーセンター横浜

住所:神奈川県横浜市中区弁天通4の53の2 DOMONビル4階A 「アンクロートスペース横浜」

最寄り駅:みなとみらい線「馬車道」駅

曜日・時間:月、水、金、土曜日 各曜日12時から19時(祝日も営業)※2018年3月18日追記 金曜日の受付がなくなりました。

事前予約:不要

パートナーセンター横浜

③大阪エリア

Uber Eatsパートナーセンター大阪

住所:大阪府大阪市中央区南船場4-4-21 りそな船場ビル6階

最寄り駅:「心斎橋」駅

曜日・時間:月から土曜日→12時から19時 日曜→13時から17時

事前予約:不要

パートナーセンター大阪

④京都エリア

Uber Eatsパートナーセンター京都

住所:京都府京都市下京区金換町109-1

最寄り駅:「京都」駅

曜日・時間:金から日曜日→12時から19時

事前予約:不要

パートナーセンター京都

⑤兵庫(神戸)エリア

Uber Eatsパートナーセンター神戸

住所:兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 TKP三宮ビジネスセンター

最寄り駅:JR「三ノ宮」駅

曜日・時間:金から日曜日→12時から19時

事前予約:不要

パートナーセンター神戸

⑥愛知(名古屋)エリア

Uber Eatsパートナーセンター名古屋

住所:名古屋市中区栄1-5-8 藤田ビル2F 第6会議室

最寄り駅:地下鉄東山線「伏見」駅

曜日・時間:月から火曜日、木から土曜日(祝日含む)→12時から19時

事前予約:不要

パートナーセンター名古屋

⑦福岡エリア

Uber Eatsパートナーセンター福岡天神

住所:福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター

最寄り駅:天神駅

曜日・時間:月から火曜日、木から土曜日→12時から19時まで(定休日:日曜日と水曜日)

事前予約:不要

パートナーセンター福岡

その他、下記会議室で開催される説明会に参加することでも、登録を完了できます。開催日時は時々によって変わりますので、確認してから参加しましましょう(予約は不要です。)。

⑧広島エリア

広島Uber Eatsパートナーセンター

住所:広島県広島市中区紙屋町2丁目2−12

最寄り駅:アストラムライン「本通」駅

曜日・時間:火から土曜日→12時から19時

サポートセンター広島(広島県)

⑨宮城エリア

仙台Uber Eatsパートナーセンター

住所:宮城県仙台市青葉区国分町1−4−9enspace 7F

最寄り駅:地下鉄東西線「青葉通一番町」駅

曜日・時間:火から土曜日→12時から19時

事前予約:不要

サポートセンター仙台(宮城)

⑩香川エリア

高松Uber Eatsパートナーセンター(期間限定:3/21~3/25)

住所:香川県高松市寿町24−20 高松センタービル

最寄り駅:JR「高松」駅

曜日・時間:月・火・水・土・日→11時から18時

事前予約:不要

サポートセンター高松(香川)


・TKP新宿カンファレンスセンター(東京都新宿区西新宿1-14-11)

・TKP池袋カンファレンスセンター(東京都豊島区南池袋2-22-1)

・TKPスター貸会議室 浅草(東京都台東区花川戸1-3-2)

・TKPスター貸会議室 川崎駅前(神奈川県川崎市川崎区駅前本町5-2)

・NATULUCK川口駅前 Cルーム(埼玉県川口市本町町4-7-3)

・リッチモンドホテル プレミア武蔵小杉(神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1175-1)

・TKPカフェ&バンケット東京西葛西(東京都江戸川区西葛西6-15-24)

・ハロー貸会議室 錦糸町(東京都墨田区錦糸2-4-6)

・TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター(東京都中央区京橋1-7-1)

・ハロー貸会議室 上野駅前(東京都台東区東上野3-37-9)

・TKP秋葉原カンファレンスセンター(東京都千代田区神田松永町4番地1)

・TKP品川カンファレンスセンター(東京都港区高輪3丁目26番33号)


説明会の持ち物

2017年2月現在で説明会は定期的に行われているため、予約をせずに指定の会場に行きます。
持ち物は以下の通りになります。

  • 配達に使うスマートフォン

⇒UberDriverアプリが正しく起動するか確認します。

  • SMSの受け取り及び発着信可能な電話番号

⇒SMSの受け取りや電話の発着信ができる電話番号が必要です。なお、長期間利用の端末や格安SIM、格安スマホ等は、配達時に問題がでていることもあるそうです。

  • 銀行口座情報(銀行のキャッシュカード)

⇒銀行振込のトラブルが増加しているとのことで、銀行口座が正しく登録されているかを確認する際に使用します。

  • その他アプロードした書類

⇒身分証明書、車両登録に要する書類、外国籍の方の登録に必要な書類等は、不備があった場合に使用することがありますので、持参しましょう。

説明会では、スタッフの方が注意事項を説明する形式になります。このため、
面接などはありません。

説明会の内容

  • 働き方の説明、Uber Eatsの仕組みの説明
  • 身分証などの確認
  • 業務形態や仕事内容についての説明
  • 登録作業配達パートナーアプリのダウンロード顔写真の撮影(完了していない場合)
  • 報酬の説明
  • 銀行口座情報の確認
  • Uber Driver アプリの使い方
  • 配達パートナー用バッグの受取り、使い方スマホ用のポータブル充電器などの受け取り
  • 配達用バッグのデポジット
  • 紹介キャンペーンの内容確認
  • アカウントの有効化
  • UberDriverアプリの確認
  • レンタル自転車の案内(希望した人だけ)→「シェアサイクルCOGICOGI」と「東京・港区自転車シェアリング」を紹介されます。1日単位で借りることも、1か月単位で借りることもできます。Uber契約して東京・港区自転車シェアリングいるので、法人価格で借りることができます。

説明会に参加した後、配達することができます。※パートナーセンターにて、配達バッグの在庫があれば、すぐに配達を開始できますが、在庫切れの場合、バッグは後日郵送となります。

~原付及び自転車の貸し出し業者一覧(Uber Eats法人契約)~

原付(バイク) 自転車
帝都産業 帝都産業(ヤマハ YPJ)限定プラン 帝都産業
料金 月額16,000円から 月額 5,400円 月額 10,000円
プラン レンタル レンタル レンタル
車両受取場所 車両をご自宅までお届け 電動アシスト自転車自宅へお届け 電動アシスト自転車自宅へお届け
契約方法 ①Uber Eats配達パートナー専用のお問合せフォームへ入力
②帝都産業の担当者からの連絡をもって契約
①UUber Eats配達パートナー専用のお問合せフォームへ入力
②帝都産業の担当者からの連絡をもって契約
①Uber Eats配達パートナー専用のお問合せフォームへ入力
②帝都産業の担当者からの連絡をもって契約
その他 デリバリーボックス等の配達用備品充実 ・2018年3月1日〜2019年2月28日の間にご契約する人限定(100台限定)。
・在庫状況によって、ご希望の型番(YPJ-RまたはYPJ-C)、サイズ(MまたはXS)及びカラー(ブラックまたはホワイト)が用意できない場合あり。
保障 ・対人・対物保障制度あり(免責金額あり)
・メンテナンス・サービスも充実
・3ヶ月一括払いで納車引き上げ手数料無料
・保険・メンテナンスも完備しています。
・対人・対物保障制度あり(免責金額あり)
・メンテナンス・サービスも充実
自転車
COGICOGI リース ドコモ・バイクシェア
料金 月額 4,000円 月額 4,000円
プラン レンタル シェアサイクル
車両受取場所 ログロード代官山、スターバックス神宮前6丁目店、GRID永田町(電動アシスト自転車) 渋谷区・港区・千代田区・新宿区・文京区・江東区(電動アシスト自転車)
契約方法 ①スマホアプリ「COGIOGI SMART!」をダウンロードし、招待コード欄に「ubereats」と入力
②コギコギ株式会社からの申込フォームに入力
①「コミュニティサイクル」に登録
②Uber Eats配達パートナー限定プランへの変更依頼のメールを送付
その他 ・1台まるごと所有できるため、空き状況の心配なし
・駐輪場に折りたたみのものであれば、配達用バックを置いたままにすること可
・都内約350ポート、約4,500台を利用可能

・申込後、翌日から使える

保障 対人・対物・ご自身の怪我への保障制度あり

※ドコモ・バイクシェアの場合、Uber Eats法人契約の適用は 翌日からになります。申込みをした当日は、通常レンタルになります。

配達時に用意するもの

・自転車若しくはバイク

UberEATSの乗り物

・配達用バック(支給品)

配達用バック

・スマホ

UberEATSのスマホ

※ご配達をした時等の配達パートナーの緊急連絡先は、東京であれば「電話番号:0800-080-4117 若しくは03-4510-0974」になります。スマホの連絡帳等に登録しておきましょう。その他、各地域の連絡先は、別記事「Uber Eats(ウーバーイーツ)サポートの電話番号(緊急連絡先)~注文者と配達パートナー向け~」で紹介しています。

・スマホスタンド(支給品)

スマホスタンド

自転車 スマホ ホルダー 振れ止め 脱落防止 オートバイ バイク スマートフォン GPSナビ 携帯 固定用 マウント スタンド 防水 に適用iphone7 8 X xperia HUAWEI android 多機種対応 角度調整 360度回転 脱着簡単 強力な保護 (ブラック)

スマホスタンドは現在支給されていないようです。

・モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 *2019年4月時点 (ホワイト)

配達は、スマホのアプリを使いながら行いますので、バッテリーがすぐなくなります。このため、モバイルバッテリーが必需品です。Ankerのバッテリーはコンパクトで高速充電、大容量のため、おすすめです。

・手袋

グローブ

F-TUBAME® サイクルグローブ 3D 立体 自転車グローブ サイクリンググローブ 衝撃吸収パット スマホ対応 手袋 防水 手袋 タッチパネル手袋 滑り止め手袋 耐磨耗性 換気性 男女四色(グレー、M)

各季節で手袋があると便利です。夏はハンドルの滑り防止、冬は寒さ対策になります。機能面では、スマホ対応(装着時にスマホを操作できるもの)のものが良いです。

・コインケース

コインケース

携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラック

2019年1月より、料理の料金を現金で支払うサービスが開始されました(2019年4月時点で大阪エリアのみ対応、4月18日から東京でも対応)。配達パートナーアプリから現金支払い対応可の設定をすると案件が入ってきます。現金支払いを可とする場合、お釣りの用意が必須ですので、小銭を整理できるケースがあると便利です。

配達パートナー用のアプリを配達範囲内でオンラインにすれば、配達の依頼が入ってくるはずです。
さあ、配達パートナーとして依頼を受けてみましょう。

【a】Uber Eats 配達パートナー募集